ページ内には広告を含む場合があります。
水挿しで増やすバジル、第8回です。
125日目
▼水挿し1号▼
普段お世話している分には、あまり変わらないなぁと思っていましたが、前回の記事の写真と見比べると、成長してました!
横に伸びた茎は、先端が下がり気味になってきているので、少しづつですが、成長を続けているようです。
▼水挿し2号▼
こちらも少しづつ成長は続いてるようで、以前の画像より先端が下がり気味になってきました。
葉っぱの枚数や大きさはあまり変わっていない気がするので、茎が長くなってきたようです。
またまた水挿し追加
水挿し1号の茎が横向きに伸びていて、バランスが悪くなっていたので、カットすることにしました!
カットするだけではもったいないので、また水挿しで育ててみようかと思います。
今回は最初からペットボトルを使ってみます。
茎を切られた水挿し1号の様子はこちら。
おわりに
寒さを凌げるようにリビングの一角に置いているバジルですが、少しずつは成長を続けているようです。
さすがに冬場だとすぐ食べれるほどには成長してくれないですね。
引き続き、ゆっくり見守っていきます。
▼前の記事
【水耕栽培日記】バジルを水挿しで増やす⑦
水挿しで増やすバジル、第 7 回です。 前回から約 1 週間での更新です。 1 ヶ月だったり 1 週間だったりとまちまちの更新になっていますが、基本的に不定期(気分次第の)更新となります。 111 日目 ▼ 水挿し 1 号 ▼ 先端の葉っぱが黄色っぽくなっていましたが、だいぶ...
0 件のコメント:
コメントを投稿